MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. 現場に学ぶ時に大切にしているリスト

現場に学ぶ時に大切にしているリスト

2022 10/20
コンサルティング
2022-09-162022-10-20

現場には学ぶことは沢山あります。40年に及ぶ仕事の中で疑いようの無い事実です。
現場を大切に通うことも現場から学んだことを活かすことも。
しかし、何も準備無しで学ぶことの少なさを痛感しています。

駆け出しの時はその準備の大切を十分に理解していませんでした。
「当たって砕けろ」もちろん考えるより行動することは私がずっと大事にしていることです。
考えすぎて行動しないと何も変わらないから。
現場から学ぶことを次の行動、アクションに活かしたいので現場に行く、現状を分析する。
最近はそのアクションの精度が準備リストで大きく変わるんだと気付きました。
そのリストとは・・・

  • 現場環境を少し俯瞰(ふかん)で調べておく
  • 関わる人間の関係性を相関図を作っておく
  • 現場を変えるなら何から始めるかを想定しておく

要するに「想定外を少なく」しておきます。想定外があると気付きではなく単なる驚きにしかなりません。
そうすると知らないことを知っただけになります。
もちろん現場では知らないことも沢山ですがそれでもリストがあるだけで因果関係とかわかりやすくなります。
なぜそういうことが現場では起こっているのか。要因を絞込む時に想定内に近いとすぐに「なるほど」に近くなります。

コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • PUBLISH≒出版との微妙な違い
  • 集合教育しかなかった懐かしき時代

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025-04-07
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025-04-01
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025-04-01
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025-03-28
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025-03-27

コメント

コメントする コメントをキャンセル

  • terms
  • privacypolicy
  • お問い合わせ/contact

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • terms
  • privacypolicy
  • お問い合わせ/contact