MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. 学びにおける繰り返しの繰り返し方

学びにおける繰り返しの繰り返し方

2022 11/04
コンサルティング
2022-10-272022-11-04

何かを学ぶときに「繰り返し」が学びの習得の近道に成りうる。
これは行動が考えるより学ぶための近道だから。
まさにカラダが覚えると言いますね。
でも繰り返すだけで覚えますか?
学ぶのですから何も考えずに繰り返しても学べない。
繰り返すために繰り返し方があるのでは。

  • 繰り返していると大きくなるものに気付く
  • 繰り返している小さくなるものを探す
  • 繰り返している順番を変える

繰り返すから気付かなくなることが繰り返す意味と価値を無くします。
繰り返すだけに価値は感じなくても繰り返すから変わっている。
「学ぶ」ことも変わることです。これを早く気付いていれば。

学ぶから学ぶ前から学んだ後に何かが変わります。
学ばなければ変わらない可能性があります。
大小のところはこれまででの経験です。
大きくなるほうはその存在そのものに気付きにくくなります。
小さくなるほうは探さないと見つかりません。
そして何より繰り返しの価値は順番です。慣れた順番が良いのか。

繰り返す価値は変化にあります


コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • カッコいいの価値観がズレている
  • 調べても確信が持てない事実とは

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025-04-07
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025-04-01
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025-04-01
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025-03-28
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025-03-27
  • terms
  • privacypolicy
  • お問い合わせ/contact

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • terms
  • privacypolicy
  • お問い合わせ/contact