コンサルティング– category –
-
販売店コンサルティング追加情報
実際に販売店にお邪魔する前後にお伝えしたいことをまとめました。 1/コンサルティング事前準備物 準備をしてもらうことは一つだけです。「悩みのリスト化」です。 たくさんあるかもしれません。悩みの整理こそが「解決のスタート」です。リストは最大5つ... -
自転車現場における全員が違う正解の作り方-2
パート1はこちらです。 答えが「いくつも」ある。いくつあるかわからない。日本人が一番苦手かもしれません。質問の内容にもよりますが答えの準備をしておいても違う発想だとそれも正解ということが怏々にしてあります。こういう教育は特に自転車教育の場... -
サブスクへの変換をどうやってすすめるか-1
サブスクリプション。販売現場ですっかりおなじみになってきました。「サブスク」という言葉を使っていなくても実際にはその仕組みを使っている事例は身の回りにたくさん。自転車ではまだまだ馴染みの無い言葉ではあります。とは言ってもこれから避けて通... -
自転車接客時間が長いことの無駄に気付く-2
パート1はこちらです。 丁寧と適切には大きな違いがあります。適切ならば接客は効果があります。反対に丁寧でも伝わらない接客は仕事にとって時間の無駄になります。それでも販売店にはその違いがわからず結果的に時間をかけることは丁寧でそれは購入側の... -
シェアサイクルを活かすアイディア-1
シェアサイクルはここ数年で驚くべき進歩を遂げています。私が最初にそれをみたのはフランス・パリでの光景。車での移動にストレスが感じる街にシェアサイクルはフィットしていました。観光客がレンタカーで移動するにはハードルが高い街です。市民は自分... -
学習塾に自転車教育を学ぶ-2
パート1はこちらです 学習塾のような仕組み。自転車業界にとって教育機関。実際に働き出してから学べる場所。専門大学はありませんが専門学校はあります。実際に自分で構築してみて判ったことがたくさんあります。 わからない部分の個別差がかなり大きい ...