MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. 自転車業界の風向きが気になる

自転車業界の風向きが気になる

2022 10/20
コンサルティング
2022年9月19日2022年10月20日

40年関わってきた自転車業界がこんなに変化するとは。
変化は偶然よりも必然が多いのは当然です。自転車業界に限らずですが変化は急変することは
少ないもの。
実は変わり方の潮目はあるけどほとんどの場合はじわじわ変化しているので解りにくいことが
多いだけなんだと思います。
以前、専門学校の仕事をさせてもらっていた時に生徒のご両親から必須で聞かれることがありました。

  • 自転車業界は今後どうなりますか?

当然です。専門学校とは就職するため必要な技術と知識を学ぶところです。
研究が主ではありませんよね。
でも今後のことは正直、私が決められないし予想は良く外れます。
安心で安定した業界など今後はありませんしそもそも自転車業界を「斜陽産業」と
表現したメディアもありました。
コロナ禍で自転車は売れましたがスポーツ自転車の在庫は限りなく厳しい状況が長らく続いています。

つまりどんなことにも見ている場所と位置で同じ事象でも違って見えます。
自転車業界は変化を極端に嫌う小さな業界ですが実は今までと違う風が吹き始めています。
それは大きな変化の始まりです。

コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 著作本威力は期間限定です
  • 実力の平均値が示すものに気付いた

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025年4月7日
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025年3月28日
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025年3月27日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約