MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. 自転車観光担当者「自転車観光設備」編

自転車観光担当者「自転車観光設備」編

2024 4/20
コンサルティング
2024年1月16日2024年4月20日

不可欠な自転車観光設備とは

自転車とは移動手段であり走っていれば必ず止まる場所が必要です。
不可欠なのは「駐輪場」です。
ただし人口密集地では違法駐輪問題は解消されつつあるのですが
自転車観光では別の意味があります。
止まってもらって目の前にある「店舗等の利用してもらう用途」です。
これはとても大事なのですが多くの施設では駐輪場は公道に設置しなければ
ならずこれが大きな問題点と言えます。
更に加えるなら「防犯システム」でしょうか。
現在自転車盗難の多くは自己趣味つまり自分で乗る用途ではなく
転売目的です。
もちろん、自分所有なら乗用車同様の対策も必要ですが
自転車の場合は軽いので更に自転車に特化した防犯システム
が求められています。

自転車整備よりも店舗検索

駅や空港の側に自転車整備を充実させている自治体をお見かけします。
もちろん一部の愛好者にはとてもありがたいと思いますがそもそも、
愛好者なら自分の自転車を整備確認して来訪しているので重要性を
感じません。
むしろ、地域内での「販売店(修理専門店含む)を一覧にした
QRコードマップ
」の方が有益です。
今ならばスマフォ検索で出てきますがそこに駐輪場や利用してもらい
たい店舗などもあると観光行政の力になれます。

愛好者の多くはその地域で走るだけ。
食事も含めてどこの施設にも立ち寄らずに帰る来訪者向けサービス
として整備施設や道具の提供よりもとても有益です。

宿泊施設での自転車観光設備とは

最近はホテル、旅館での「自転車愛好者向けの附加設備」を見かける
ようになってきました。
これも整備設備と重なるのですが多くの愛好者はシンプルに走る事を
楽しむ方がほとんど。宿泊して部屋に自転車を入れて飾って楽しむ。
美しい光景ですが実際には利用は少ない事が想像出来ます
それよりもスマフォで表示可能な「地域情報の提供」ではないでしょうか。
以前なら特別なアプリなどで製作コストが初期投資に必要でしたが
現在なら情報を整理するだけです。
もう少しでAIソフト連動で写真(動画も)と文字でまとめる事がほぼ可能。
完成品の日本語の修正だけす。
この提供があるこそ宿泊して施設の周りを充実させていく事も大事。
設備において大事なのは「情報の更新性」です。
古い情報がある限りそれは利用頻度は圧倒的に減っていくからです。

自転車観光設備で満足していただく

自転車観光限らずですがそれは何より「リピーター確保」。
幸い日本には四季がありこれに朝から夜まであるので色んな景色だけでも
リピーターを有無要素があります。
そのためにはウエブサイトでキレイな(ある意味どこも同じ光景)シーンだけ
ではなくもっと、何が感動したのかの報告に力を入れる事が
地域における自転車観光の継続性につながります。
当社からのサービス提供にはこの「顧客満足度の最大化」こそが地域にお
ける自転車観光の最終目標でもあります

コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 自転車観光担当者「自転車観光資源」編
  • 自転車観光担当者「自転車観光体験」編

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025年4月7日
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025年3月28日
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025年3月27日
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約