MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
  1. ホーム
  2. パブリッシング
  3. 専門用語が持つ意味とわかりやすさ

専門用語が持つ意味とわかりやすさ

2023 1/20
パブリッシング
2022年10月13日2023年1月20日

「専門用語が標準語」。スポーツ自転車の世界です。
業界の中ではそれで通じます。多くは和製英語ですが通じます。
もちろん、それで通じるなら言葉の持つ意味はあります。
でも、販売店店頭などでお客さまが使われているのをみると実は
少し意味がずれている。そんな場面に出くわします。
以前なら辞書がありました。
辞書で調べればきちんとした「語意」がわかりますから
意味の取り違えも少ないでしょう。
現代の辞書がオンラインにあると思っている方は検索してそれを
知りますが残念ながら語意そのものを理解していない場面も。
例えばこんな専門用語があります。

  • チェーンがのびる
  • 変速ワイヤーがのびる
  • ブレーキワイヤーがのびる

「のびる」と聞くと伸びるを想像します。
具体的にはパーツ自体が伸縮しません。
それでもこれをのびると表現するにはわけがあります。
プロでもきちんとしたこの言葉の使い方がわかっていない
場面にでくわします。

専門用語は調べて使ってこそ使えます

パブリッシング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 「入りにくさ」のもつ大きな意味
  • もっと速く走るもっとゆっくり走る

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • キューゴーウエブサイト更新しました
    2024年1月25日
  • 自転車デジタルトリセツ作成/strong point
    2023年11月17日
  • キューゴーの強みについて/Strong Point
    2023年11月9日
  • 縦映像からこれからの効果について
    2023年5月19日
  • 表示価格とQRコードの関係がすすむ-2
    2023年5月15日
  • 交通安全に自転車ヘルメットは必要なのか
    2023年4月1日
  • 自転車における教科書と参考書の違い-2
    2023年3月5日
  • なぜ自転車ルールが浸透しないのか-3
    2023年3月2日
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約