MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. 早送りとスローモーションで心がけたいこと1

早送りとスローモーションで心がけたいこと1

2022 12/26
コンサルティング
2022-12-29

最初に自転車技術指導に関わり始めたのは2000年初頭です。
約20年の経験を続けているのは弊社だけです。

最初は著作本から始まりました。
解説しながら同じことをおこなっていただく「ワークショップ」スタイル。
それから2004年から「動画で表現する」が加わりました。
視聴者がそこにいらっしゃらないので対象者が絞りにくい半面、
多くの方に伝わることが出来ました。
その後、自転車業界の資格製作に携わります。
これはその技術と知識を「ある基準で認定」することです。
そして今年の春までおこなっていたのは「自転車業界への就職」を目的とした
仕事をやらせてもらいました。

全部の仕事を進める中で気になっていたのはいつも

どうやれば正確に確実に伝わるのか

です。その中でも最初は出来なかった「早送り」と「スローモーション」は
オンラインでその重要性が高まりつつある現在それがやっと実現できそうです。
一見するとこの真逆な表現も今は「スマートフォンで撮影+編集可能」です。

でもそれはあくまでも編集技術でありどこをそういう作業にするかは編集テクニック。
つまり「構成力(ディレクション)」がとても大事なのです。
どんなことなのか。新年にそっとご説明したいと思います。(2023年に続きます)


コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 自然災害における正しい自転車トリセツ-1
  • ワクワクドキドキな自転車競技-1

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025-04-07
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025-04-01
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025-04-01
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025-03-28
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025-03-27
  • terms
  • privacypolicy
  • お問い合わせ/contact

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • terms
  • privacypolicy
  • お問い合わせ/contact