MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. 自転車バーチャルツアーの可能性-2

自転車バーチャルツアーの可能性-2

2023 2/28
コンサルティング
2023年2月28日

パート1はこちら

前回はなぜこのバーチャルなツアーが注目されだしたのかをご説明しました。
バーチャルな自転車の旅。
少なくともコロナ禍以前は否定的な意見が大勢。
世の中で受け入れられていたなら交通安全における事故シュミレーションくらい。
コロナ禍で外出抑制が始まりスポーツ自転車においてはレースやイベントが
全て中止になった時に現象は起こりました。
室内で画面を見ながら参加する。瞬く間に世界中でバーチャルライドが。
その事象を観るにつれて一部愛好者以外にこの面白さを伝えられないか。

前後して自転車観光ビジネスが盛んな四国でイメージ近いものを発見。
もうあったんだと思いましたが惜しい。

  • 近隣の名所をバーチャルで回れる、駐輪もいらない
  • 特別な格好(ヘルメットを含めて)がいらずに楽しめる
  • 天候、気温も室内なので特に意識しないで楽しめる

地元の楽しみを自転車で回遊しながら楽しむ。
そんな時に問題な三点「駐輪場所(盗難問題)」「乗車用具」「天候関連」を
一気に解消しています。

よくイメージ動画を拝見します。
よく晴れた日。太陽は輝くけど暑くない春や秋のある日。
モデルさんと揃えられたスポーツ自転車用の格好。
途中に出会う美しい景色やおいしそうな食材。
イメージとしては悪くありません。
でも、実際のリアルなツーリングではどうでしょうか。
それともっと大事なこと。
旅はもう団体でぞろぞろと移動することではなくなってします。
バーチャルツアーのもつ可能性は

楽しみのカスタマイズが出来る

だと思います。
自転車愛好者だけをターゲットにするならこのバーチャルな旅には
そこまでの未来は無いのかもしれません。
愛好者は走る前に事前に調べています。
天候はもちろん地形などの勾配もそして何よりも楽しむ術が走るだけです。
しかし、自転車で訪れる地元を紹介したければもっと仕掛けとしての
バーチャルな旅を作ることも多いに観光に結びつきます。
旅の準備は到着して現地でやらないのですから。
もっと具体的な仕掛けは次回です。

パート3に続きます

コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • eバイクに足りないリストを作ってみる-1
  • 学習塾に自転車教育を学ぶ-2

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025年4月7日
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025年3月28日
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025年3月27日
  • CONTACT
  • 利用規約

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • CONTACT
  • 利用規約