MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. 店舗在庫をEC化する時の注意点

店舗在庫をEC化する時の注意点

2023 3/29
コンサルティング
2023-03-272023-03-29

長らくオンラインでの商売に違和感を感じていた自転車業界。
もちろん、自転車には安全を守るプロが不可欠です。
だからオンラインでの商売はあり得ない。

店内在庫を来店限定のみで販売しますか?

コンサルの時にもこんな質問すると異国同音にそれも「あり得ない」。
そうなんです。
通信販売(通販)はあくまでも「買手側の利便性」であって販売側の都合じゃない。
通販の利点とは

  • 店舗の営業時間、店休日に関わらず買える
  • 価格やサービス+特典の比較ができる
  • 購入者の意見やアイディアをたくさん聞ける

当たり前ですよね。最近だと接客を苦手にするタイプならこのリストに加わります。
そこで買う必要が無いのをわざわざ時間を無駄にして店舗に行かなくてもよい。
自転車販売店にもプロとして来店してくれればアドバイスできると昭和ロジックを
お聞きすることがあります。
そんな時に店舗の「全てをECサイトに載せれば良いんじゃない」という販売店店主もいて
さらにびっくりします。

ECは在庫処分の場所ではありません

厳しい言い方ですが売れない商品がECだから売れるわけではなく購入側にとって必要かどうかだけ。
さらに勘違いされているのはワンオペで営業しているのに「発送は誰がやる」のでしょうか。
フリマなどを利用されているとご理解いただけるのですが購入者は支払えばなるべく早くそして
壊れていない商品だけを購入します。
遅れたり商品に問題があれば代金を支払わないばかりか高額な運賃で返送します。

コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 地味な自転車旅にこそ発見があります
  • 家族旅を自転車旅育に置き換える

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025-04-07
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025-04-01
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025-04-01
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025-03-28
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025-03-27
  • terms
  • privacypolicy
  • お問い合わせ/contact

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • terms
  • privacypolicy
  • お問い合わせ/contact