シェアサイクル(シェアバイク)は元々はフランス・パリでの運用から大きくなりました。
これまでに中国国内の爆発人気などを経て色んな手法と道具で実験されて
いわゆる「システムの洗練」が落ち着いてきと思います。
日本国内では当初は行政の社会実験などでもてはやされていましたが運用自体は
非常に厳しい情勢で一進一退の時期が長かったと記憶しています。
しかし様々な要因(社会情勢、環境配慮、コロナ問題,本当はもっとありますが)で
現在はシステム認知も進み特に人口密集地では非常に活況を呈していると感じます。
でも,一つの疑問があります。
シェアサイクルの便利さとはスタート地点に戻らない点
車を運転される方なら「レンタカー」の不満点を考えてみるとわかると思います。
借りた場所から色んな観光地に訪れて別の場所に到着した。
そこには同系列のレンタカー屋さんがあるけど規定では返却できないか
追加料金が必要。
この一方通行が続くと車の「回送」つまり「乗らない、借りていない」状況が
沢山発生します。
それどころか、移動するなら運転手も基本的には必要でそのコストを
レンタカー「料金に転嫁」しないといけません。
シェアサイクルは元の借りた場所に戻せというサービスは皆無です。
もちろん、昔ながらの個人経営なレンタサイクル屋さんならそうかもしれませんが。
便利さを知ってしまうと「不便」を感じて元の仕組みには戻れない。
意識はしていませんがシェアサイクルも自転車の移動が不可欠。
なぜならば前述のように「借りた場所」と「返す場所が異なる」ことがほとんどだから。
トラックにシェアサイクルを積み込む瞬間をご覧になった方も多いのでは。
もちろんですがこれは料金に転嫁されています。
だからこそレンタカーとは違うチャンスがあります。
一方通行にこそシェアサイクルの
ビジネスチャンスがあります
(続きます)