コンサルティング– category –
-
カスタマジャーニーマップ(CJM)自転車観光編
先週は販売店お客さまが何を求めてお越しになるかの分析ヒントをお送りしました。今週は自転車観光「来訪者」は何を期待しているのか。どんな準備をすればいいのか。心理面を含めて整理してみたいと思います。お店でもよくあるのが「期待のすれ違い」です... -
カスタマジャーニーマップ効果とは
今週はビジネスの世界でもよく使われている「カスタマジャーニーマップ」について。実際に使ってみると「大きな発見」だけではなく日々の「営業改善」にすぐにとても役立ちます。 営業のスケジュールが効率且つ最大化する セレクトショップかつお客さまの... -
CJM自転車店各種サービス利用編
サービスって無料なの。そりゃ大変だな 特に日本では「サービス」って言葉は「無料作業」というおまけ要素が強いですね。基本的にはサービスとは本来「お店独自のメニュー」ではないでしょうか。サービスは「有料で提供」するもの。 他店にはない独自の提... -
CJM自転車店メンテナンス利用編
自転車店にとってメンテナンスは得意だ そうなんです。メンテナンス全般は「コロナ禍」でも大きく伸びた売上。でもメンテナンスって内容がとても多岐に渡ります。利益率が高いけど時間もかかります。効率という意味ではきちんと「お客さまリクエスト」が明... -
CJM自転車店店頭商品購入編
店頭商品を買うならドキッとした時だけ カスタマジャーニーマップを作る時に一番悩みます。基本的には仕入れたものはどこのお店でも仕入れられる商品。オリジナル商品だけならまだしも。必要なモノだけなら通販で十分。お店に出向いてまで欲しいモノって。... -
CJM自転車店ウエブ予約編
お待たせして申し訳ありません 店頭「受け渡し」主体なら予約は必要ありません。それか受け渡しだけに「集中」できるように仕組みを作り替えています。つまり店内で購入時に悩むと言う行為は購入側でやってね。買い物としての「支払」は一つの場所でおこな...