MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. クラファン後始末なビックチャンス

クラファン後始末なビックチャンス

2022 12/05
コンサルティング
2022年12月7日

自転車の流通形態に大変革が起こっています。
従来では自転車を購入時は自転車販売店での注文か受取が大半です。
通信販売もありますがなかなか主流になっていません。
大きな要因として自転車ならではの「特殊な輸送形態」が上げられます。
通信販売は大手参入で増加の一途を辿っています。
コロナ禍もそれを加速させています。
故に自転車の通信販売において「送料の高騰」が顕著になっています。
本体価格に関係ありませんから数倍になった送料は利益を大きく圧迫しました。

しかし、ここ数年で大きく変わっています。
ユーザーと製造者もしくはメーカーが直接つながる仕組みができました。
そうです。「クラウドファンディング」です。
自転車販売店を経由しない販売が増えています。
では販売店にとってチャンスはないのでしょうか。

  • 自転車は最終的に調整が必要な商品である
  • 商品不良を見極めることは購入者負担になっている
  • 購入時に不具合が出なくても走行時に起こることがある

販売店は自転車のプロです。
クラウドファンディングで購入された商品の責任は負担できません。
しかし、「商品の見極め」を有料でおこなうことも可能です。
少し調整するだけで普通に乗れる自転車になりえます。

クラファン経由の自転車に
販売店ならではのチャンスが
沢山あります


コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • シェアサイクルの一方通行ビジネス1
  • 受講生の理解度をしっかり見極める

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025年4月7日
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025年3月28日
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025年3月27日
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約